top of page

セロトニンを活性化する「ゆっくり吐く呼吸」 切っても切れない、心と呼吸の深い関係性とは?


「ゆっくり吐く呼吸」 心と体の関係性について、お伝えします^^ 前回のブログで、

普段何気なくしている呼吸がなぜ心身に悪影響を与えるのか 不思議に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか??


こんな時、心と呼吸はシンクロします。


例えばパソコン作業をしている時、 集中すると一瞬呼吸を止めていることありませんか?


または、お仕事の時にプレゼン前や、緊張している時、 うまくいくか不安な気持ちになったりする時。 実は、呼吸が浅くなりがちです。

思い出してみてください^^

小学校の頃

運動会でリレー競争で自分の番がくるまで すごくドキドキした経験はありませんか?

徒競走で、自分の番が来るまでに、 そわそわしたことないですか?


おそらく多くの人が体験していると思います。



逆に、リラックスしている時はどうでしょう?? 温泉に入っている時、 「は〜〜〜〜っ」と息を長く吐いているはずです。 ヨガをされている方は、 呼吸法の後、始めた時よりもなんだか

穏やかに感じること、一瞬でも体験したことが あるのではないでしょうか?

そう思うと心と呼吸はとっても

密接な関係にあると言えますね^^




この心と呼吸の関係には仲介役がいます。

それが「自律神経」です。



自律神経とは呼吸や血液の循環機能や

人間が自分の意思でコントロールできない活動を

たえず“自動調整”してくれる神経のことを言います。



通常は、昼間の活発な時間帯は 交感神経が優位になった状態です。

夜のリラックスして休んでいる時間帯には 副交感神経が優位になった状態です。

この二つの自律神経のバランスによって 心と呼吸はつながっていきます。




ヨガのレッスンでも、 片鼻呼吸法と言って、バランスを整える呼吸法を 必ずと言っていいほど、取り入れています。



何か心配事があったり、緊張してる時に 呼吸が浅くなるのは、交感神経が優位になり、 興奮状態になるからなのです 。




一方! リラックスしている時に呼吸がゆったりするのは 副交感神経が通常に働いている証拠です。


このように心と呼吸をつないでいる自律神経は、 強いストレスを感じたり、 不規則な生活が続いたりすると バランスを崩してしまい 自律神経失調症と呼ばれる病気も招いてしまうことになります。

(不安にならなくて、大丈夫です^^)


そうした事態を避けるために セロトニンには自律神経をコントロールする力があります。


そのセロトニンを活性化するのが、

「ゆっくり吐く呼吸」です。 つまり、 セロトニンが司令塔となり、 自律神経が乱れないようにコントロールしてくれるので、


「セロトニンを活性化しちゃえばよくないか?!」 と思った方、大正解です^^


セロトニンは数ある脳内物質の中でも

珍しく「脳神経」を鍛えることで

分泌量が加速する特異な物質なのです。




そのトレーニングこそが 「ゆっくり吐く呼吸」と言われています。 このトレニーニングすることで セロトニンは活性化されて 心と体の健康を導いてくれるのです^^




サァ! 今日から、1日1分でもいいので、 「ゆっくり吐く呼吸」を始めていきましょう♪


閲覧数:20回0件のコメント

Comments


bottom of page