top of page

【体験の声】『途中意識を失ってしまうほどリラックスできました!』

執筆者の写真: おやじヨガおやじヨガ


こんにちは! 今日は以前行った眠りのヨガと言われているヨガニードラをした際の 体験の声をお届けします^^ まず、ヨガニードラという言葉。 聞いたことはありますでしょうか? 眠りのヨガとも言われていて、 ヨガとタントラ哲学を基盤に生まれた 内観を伴う深いリラクゼーションを得られるヨガの手法です。 瞑想の準備としても、使われ、 寝た状態で行うこともできるガイド瞑想でもあるんです。 イメージは、 ガイドに従って呼吸を整えたらり、 体の各部位に意識を向けていく。 すると、なんと不思議! とっても心地よくなってしまう! そんな感じです^^


1時間の練習で4時間の睡眠に匹敵するとも

言われていて、 老若男女、誰でも取り入れやすいのが

特徴です★ 私もレッスンの最後に ヨガニードラの要素をちょっぴり入れたり

しています^^




私が初めて体験した時に思ったことは、、、 「本来の私って、こうなんじゃないかな?」 「私のままの私」

「無邪気な自分」

「心の中まで自由」

「なんでもできそう・・・!」


こういった言葉が浮かんできました。

これはいい!と感覚的に思って ヨガニードラを学び、

皆様にお届けしました^^ 早速感想です! こちらです↓

「時々寝つきの悪い日があるので、参加しました。 誘導する声に従って、まず体の右側の各部に意識を向けるところからスタート。 右手の親指から右足の小指まで一通り意識を移動させると、 確かに何もしていない左側とは違う感覚に。 次のステップで左側の各部に意識を向けていったのですが、 途中から記憶がありません(涙)。 なるべく眠りに落ちないようにと言われていたのに・・・。 意識が戻ったとき、私は草原を歩いていました(笑) 最後に自分のなりたい姿を3度唱えて終了です。 途中意識を失ってしまうほどリラックスできました!」


そうなんです、 寝てしまうんです笑 私もそうでした! 寝ないようにしていても

結果として寝てしまうのであれば いいんです^^ 体が眠りを必要としていたんだと思います。 実は、このヨガニードラ。 現代に生きる私たちに非常に必要だと感じています。 次回は、 現代において、 ・ヨガニードラを練習する理由 ・ヨガニードラの必要性 ・ヨガニードラがオススメの人 など、その視点からもヨガニードラをお伝えしていきますね✨

Comments


bottom of page