オンラインdeおやじヨーガリトリートin 青森〜後編〜
- おやじヨガ
- 2022年10月25日
- 読了時間: 4分

ではリトリート二日目突入です^^
6:30 朝ヨガスタート
私ら、講師側は、別の場所に宿泊しているため、 参加者さんが宿泊されている場所へ。。。! おはようございま〜す!と朝行くと まるで家主のように馴染んでおられるHさん^^

天気が良く、お散歩をされていたようです^^
岩木山もくっきり!

りんごも色づき、収穫間近のようです⭐︎

ちょっぴり寒さを感じながら、静けさの中でヨガがスタート!
呼吸、瞑想をたっぷり行って、少し冷えた体を動かします!


8:00〜 朝ごはん
事前に鍋で炊いたお米を各自で握ります😆 4人で3合のお米をきれいに握ってしまいました。笑
う〜ン、なんとも楽しそう!!

おにぎり、味噌汁、ミョウガの味噌漬け、りんご。 シンプルですが、満足感たっぷり^^

眩しいくらいの日差し、に縁側で食べるご飯。 なんとも言えない贅沢な時間でした^^

その後は内面に触れて行くワークを実践⭐︎ NVCを実践! NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、 提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。
家族や友人から、職場、組織、国際関係まであらゆる人間関係を、支配、対立、緊張、依存の関係から、自由で思いやりにあふれた、お互いを豊かにし合う関係へと変えることを可能にする考え方、話し方という「方法」であると同時に、私たちに「なんのために、どう生きるか」を問う、根源的な「意識」でもあります。
ヨガの中でも、アヒムサ(非暴力)と言った概念があり、 人を傷つけない前に、 まず自分への非暴力が大事であるといいます。
ヨガでは自分自身で実践をしますが、 NVCは数人でワークができます^^
ワーク中は、 話し手の言葉や考えを、否定せずに、共感すること。
やってみた感想として、個人的にですが、 なんだか心がとっても柔らかく、そして、じんわりと涙が出そうになるくらい
嬉しい時間でした。
物事を見る角度は、自分の主観が入っているため、 一方的にしか見えなかったり、 ある程度、多角的に考えられたりしますが、 そこに他者が入ることで、さらに自分の見方が広がっていきます。

そして、
そこから自分の思い込みがスーッと外れたり、囚われていた思考から抜け出すことも
できます。
自分が自分だと思っている自分と
他者が自分だと思っている自分は
をうまく融合することで、新しい自分がその場で生まれて行くような
そういう感じがしました。
とっても優しい時間が流れていたような気がします^^
家族、友人関係。なかなか口に出せないことでも
ある意味こういった場だからこそ
話せることもあるのかもしれません^^
ヨガをしていると、
自分の心の動き(感情や考え)に気付きやすくなったり、
無視できなくなったりしてきます。
それは、ある意味、自分自身を知るきっかけになり、
一歩勇気を出して、自分の内面を見ていくと、実は広〜い世界が
自分自身の中に広がっていたりします⭐︎
内面を見ていくことって、とっても興味深いです…!!
そんなこんなで、
あっという間に出発の時間になりました!
11:00 丹鶴庵出発! 隣の青森市までドライブがてらに移動します。
目的地はねぶたの家「ワラッセ」


3年ぶりに開催した青森ねぶた祭り。
賞を取ったいつくかのねぶたが展示されています^^
顔抜きありますよ〜! と半ば強引に撮らせましたが、この表情⭐︎
さずがです!笑

そして、
それぞれ、新幹線の時間が迫ってきたところで各自帰路へ。。。
帰りの飛行機まで少し空き時間がある参加者さんへは、
ローカルな場所をご案内😋
小腹も空いてきたので、ラーメン屋さんへ〜!
サンライズ食堂。旅館でもあるみたいですが、
ほとんどの方は、ラーメンを食べに来るんです。

煮干系あっさりのラーメン!
これが、とっても美味しく、15時前に着いたのですが、
ちょこちょこ食べに来るんです。
さすが、隠れた名店!!

こうして、
あっという間の1泊二日のリトリートは終えて行きました。
オンラインだからこそ、
オフラインで会う時間がまた違った良さがあって
天気にも恵まれ、
とっても楽しくできたことが何よりです(^^)♪
宿泊じゃなくても
1Dayリトリートみたいな形でもやれたらいいなと
思いながら
より参加者さんが多く参加できるような
形を見つけていけたらいいなと思いました^^
Comments